ミニバスの役員って大変なの?スポ少での負担とトラブル回避について

スポーツ少年団に入部することで、子供達は丈夫な体や仲間との絆を得るなどメリットが多い反面、役員決めや毎月のお当番や車出しなど親の負担も少なくありません。

そしてチームのママ達と馴染めずに悩んでいる方もいらっしゃるようです。

そこで今回は「ミニバスの役員って大変なの?スポ少での負担とトラブル回避について」について考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

ミニバスでの役員決めと係決めについて

スポーツ少年団の子ども達

ミニバス(小学生バスケットボールチーム)へ入部する際に説明は聞いていたけれど、実際に参加するようになって負担の大きさにびっくりする保護者の方も少なくありません。

チームによって親の負担は違いますが、お子さんが最上級生になれば、お当番だけでなく、役員決めの対象にもされますので、少し負担が大きくなるかもしれません。

保護者代表・副代表(役員)

一番負担が大きいのが、保護者代表だと思います。

チームにもよりますが、息子がいたクラブチームでは、会長が試合会場へ行くための配車割をしたり、公式戦では朝一番のミーティングに参加したり、年に数回ある会議に出席、体育館の管理、備品管理、試合会場での引率・取りまとめなどを副会長と協力しながら行います。

総務(役員)

ユニフォームの管理、チームTシャツ等の購入手続き、試合登録などの手続き、毎月の予定管理などを行います。

会計(役員)

部費の管理から配車代や登録料など様々な総支出を管理しなければなりません。1年を通すと意外とお金の出入りが多いため、結構大変な役割だと思います。

お弁当係(係)

試合で子供達が食べるお弁当の手配などを代表して行います。

毎月の当番(当番)

こちらもチームによって内容は様々ですが、練習日にコーチのドリンクを用意したり、選手の体調に変化があればその対応などを行うパターンが多いかと思います。

練習日数や部員数などにもよりますが、月に1、2回程度お当番が回ってくるケースが多そうです。

私が知っているチームではお当番さんがコーチのためにお弁当(夕食)の手配をしてあげています。私がメンタルトレーナーとして指導へ伺った際もにお弁当を用意してくれているため、毎回恐縮してしまいます。

手伝いを巡るトラブル

スポ少 ママ友

スポ少で保護者同士のトラブルはよく耳にしますが、その原因の一つに「親の温度差」があげられます。

子供の応援に対する熱意は人それぞれですし、それは自由だと思います。問題なのは、この「親の温度差」と「親の負担」が比例しているということです。

今は共働きのご家庭も多くあり、子供がスポ少に所属しているからと全てのお手伝いに参加することは難しいかと思います。

そしてママ達に共通する点と言えば、同じ世代の子供がいて同じチームに子供が所属しているということくらいで、職場も違えば、勤務内容も違うわけですから、お手伝いできる割合に差が出てしまうことは仕方のないことだと思います。

それでも、そのことがきっかけとなって親同士のトラブルやイジメに繋がることが現実に起きています。

たとえば「〇〇君のママって何してる人なの?全然手伝いに来ないじゃない」「〇〇君が試合から外されるようになってから、ママは全然手伝いしなくなったわね」などとママ達が陰口を言っていることも珍しくありません。

スポ少では親の温度差がトラブルを起こす|知っておきたいスポ少事情
子供がするスポーツに熱心な親がいれば、そうでない親もいて、その温度差には大きな開きがあります。 特に熱心な親達はそうでない親に不満を抱き、その不満がトラブルになるケースもあるし、子供のスポーツ指導にまで口を挟んで指導者を困らせる保護者の方もいらっしゃいます。

スポ少で円滑に付き合っていくためには

スポ少 付き合い

先日も子供がスポ少に入部したけれど、親の負担が想像以上だったと悩んでいるママから相談のメールをいただきました。

Q.スポ少のお当番が大変・・・(りゅうママさんより)

はじめまして。私は小学3生になる男の子の母親です。

子供がお友達とバスケットボールを習いたいと言いだしたため、スポーツ少年団のクラブチームへ入部させたのですが、平日は19時まで練習、週末は試合、時には他県まで遠征。

お当番も月に2回程度あって、ママ達のお菓子や飲み物、コーチのドリンクを用意したり…。正直言ってこんなにも大変だとは思ってもいませんでした。

一緒に入部したお友達のママは、「そんなの当然だよ」と嫌がることもなく、お手伝いに邁進しています。

しかし私は下の子も小さいし、主人は単身赴任で近くにいないため、とてもじゃないけとやっていけそうにありません。

それでも子供は楽しそうにバスケの練習へ行っているし、どうしたものかと悩んでいます。お母さん達の派閥争いもあり、私は間に挟まれて正直しんどいです。

子供がするスポーツで親がそこまでしないといけないのでしょうか。私はこれからどのように向かい合っていくのがいいのでしょうか。

A.まずは協力し合える環境を

りゅうママさん、はじめまして。確かにスポ少に入部して内部事情に驚かれるお母さん達はたくさんいらっしゃいます。

スポーツ少年団は月謝が安くすむ反面、監督やコーチはボランティアで指導してくれているため、親の手助けなしでは成り立たないのが現状だったりします。

試合で親の車出しが必要となれば、自分の子供以外の選手も会場まで乗せていくことが当然ありますし、お当番の日には、ドリンクなどを準備して体育館やグランドにずっといるということが当たり前だったりします。

もちろん各家庭ごとにそれぞれの事情があり、お手伝いにあまり参加できない場合もあると思います。

その場合には、チームによっては免除してくれる場合もあるので、どうしても難しければ相談することもありだと思います。

ただ、私はお子さんがスポ少に所属する以上、できる限りのお手伝いはするという姿勢見せることは大切だと思います。それはもちろんチームのためではなくお子さんのためにです。

お子さんにとってお母さんは一番のサポーターですから、可能であれば近くで応援してあげてもらいたいなって思います。

また、お当番や遠征が辛いのはお子さんが低学年だということもひとつの原因かもしれませんよ。

お子さんが高学年になって試合の主力メンバーとなり、頑張る姿を見れるようになれば、りゅうママさんも週末の試合が楽しみになるかもしれません。

スポ少に関わることが楽しいか辛いのかというのは、それぞれの考えかた次第ってことも多くあります。

チームの中で監督の暴言・暴力があったり、子供同士・ママ同士のいじめなどがあれば話は別ですが、りゅうママさんがポジティブな考え方ができそうであれば、子供の成長には必ずプラスになると思いますよ。

子供をスポーツ少年団に入れるメリット|スポ少の理念
スポーツ少年団とは、小学生が所属するスポーツチームのことで、野球やバスケットボール、サッカー、ラグビー、バレーボール、水泳、空手、柔道など多くのスポーツ競技が登録されています。 日本体育協会が掲げるスポーツ少年団の理念とは 「一人でも多くの...

トラブルを避けるには感謝の気持ちを

ママ友

応援へ来る保護者の方は自分の子供がスポーツしている姿を応援したくて来ています。

しかしいくら好きで来ていると言っても、指導者は見学へ頻繁に来る保護者へ色々とお手伝いをお願いしてしまうため、そのことをよく思わない保護者の方もいらっしゃいます。

全てをみんなで平等にすることは現実的じゃありませんし、難しいことではありますが、いつも協力的でいてくれている保護者の方がいるから成り立っていることを忘れてはいけません。

たとえお手伝いができなくても、感謝の気持ちを言葉や態度で示すようにしましょう。

たくさんの人と付き合うことが苦手なママには、スポ少での付き合いが苦痛に感じることがあるかもしれません。

特に入部したての頃は、集団でいるママ達が怖く映ることもあるかもしれませんが、こちらから距離を縮めれば意外と優しかったりするものです。

【スポ少トラブル】親と親・親とコーチが上手に付き合う10の心得
他の保護者の方とも指導者の方とも、上手に付き合っているお母さんに共通していることは、「距離感」の保ち方が上手なことです。今回はチーム内での付き合いを円滑にするために 「親と親・親とコーチが上手に付き合う10の心得」についてをお伝えしたいと思います。

最後に

今回は「ミニバスの役員って大変なの?スポ少での負担とトラブル回避」についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。

確かにスポ少は、親の協力がなければ成り立たない部分があるため、お母さんやお父さんの負担が多いのも事実です。

しかし、スポ少には「楽しみ」「喜び」も沢山ありますし、子供達のとっての活力はお母さんやお父さんの応援や支えでもあります。

これからのスポーツ少年団が子供達にとって、さらにより良い環境になっていくことを心から願っています!