【ミニバス問題】保護者がコーチを辞めさせることはできるのか?

2015年10月1日スポ少・部活

バスケットボールをする子ども

スポーツ少年団とは、子供達にスポーツをすることの喜びを教え、心と体を強くすることが理念とされているのですが、大人の「期待」「希望」「欲」が優先されてしまい、子供達にとって大切な「何か」が曇ってしまうことがあります。

先日も史上最低!ヘッドコーチのテクニカルファールで逆転負けでお伝えしたように、指導者の暴言や暴力問題はいまだになくなっておらず、それどころか子供達が勝てない原因を子供達の中だけに求めている指導者の方も少なくありません。

今回は、史上最低!ヘッドコーチのテクニカルファールで逆転負けの事件をもとに 「【ミニバス問題】保護者がコーチを辞めさせることはできるのか?」について考えていきたいと思います。

保護者からの辞任要求

「ヘッドコーチのテクニカルファールで逆転負け」の事件後に、コーチと男子保護者で保護者会が開かれました。

その中でヘッドコーチが話した内容はこのようなことでした。

  • 自分は間違った指導をしているとは思っていない。
  • 子供達には勝つ喜びを味あわせてあげたいと思っている。辛さが耐えられない選手は辞めるべきでは?
  • 自分がきつい指導するのは、子供達にもっと強い気持ちを持ってもらいたいから。
  • 自分も同じように指導者され恩師には感謝しているので指導方針を変えるつもりはない。

と以上のような内容でした。

私はその話を聞いて実に理にかなっていないし、そもそも「きつい指導=強い心を育てる」という考えはいかがなものかと疑問でなりませんでした。

そして今回の出来事をきっかけに保護者側から出た要求は 「コーチの辞任」でした。

保護者からの辞任要求

保護者会保護者からは以下のような発言がありました。

コーチのやっていることは指導でも教育でも何でもないと思います。そして子供達はそんなコーチの犠牲になってると思えて仕方ありません。

今後も子供達に対して低俗な暴言・暴力でしか指導できないのであれば、この先、子供達と関わってもらいたくありません。私たち保護者はコーチの辞任を要求します。

そんな厳しい言葉がコーチへ向けられましたが、コーチから返ってきたのは「絶対的な残留希望」でした。

これからは絶対に暴言や暴力は使わないという約束をしてもらいその場は終わりましたが、子供達との信頼関係を修復するには多大な時間を要することは説明するまでもないでしょう。

コーチの辞任が成立しなかった裏事情

ここまでのことをしたコーチが、子供達に引き続きバスケットボールを教えることができたのはなぜでしょうか。

「自分だったら絶対に許さない!」と思った方も多くいらっしゃると思います。

しかし、コーチの辞任要求が通らなかったのはある原因がありました。

その原因とは「裏でコーチの指導を支持する保護者もいたから」というものでした。

本当に心からコーチの指導が正しいと思っていなくても、少なからず必要だと考えていたり、とりあえずコーチ側についておけば大丈夫、そして「長い物には巻かれろ」と考える親もいるということです。

そのような取り巻きがこのような指導者を勘違いさせ、また同じような出来事が起きてしまうのかもしれません。

※こちらの指導者は平成30年3月に再び保護者から辞任を要求され、現在は子供達の指導に携わることをやめられました。

2015年10月1日スポ少・部活

Posted by 葉月 愛